掃除・洗濯の謎

お風呂掃除における重曹とクエン酸の使用方法とは?

掃除でよく使われる重曹とクエン酸ですが、重曹は弱アルカリ性であるため汚れが酸性のものに効果的で、クエン酸は酸性であるため汚れがアルカリ性のものに効果的です。

https://yamakazu-sciense.info/wp/post-1553/

しかし、お風呂掃除をする時は、浴槽、鏡、洗面器、排水口、床の溝、周りのかびなど様々な汚れが入り混じっているため、この汚れは、重曹とクエン酸をどちらを使えばいいのか?同時使用は化学的に安全なのかどうか?など具体的な使用法についてはどうしても不安が残ってしまいます。

この記事では、ひとつの場所において、複雑な汚れが多いお風呂掃除にスポットをあて、実際の汚れを落とすために重曹とクエン酸の使い分け、使用方法についてお話していきたいと思います。

お風呂掃除における汚れの分類

お風呂は様々な汚れがありますが、大きく分けて4つの汚れに分類する事が出来ます。

皮脂、汗系

皮脂や汗系といった酸性の汚れは、浴槽内に付着する事が多い汚れです。

また、人が直接触れる、洗面器、イスにも付着する事が多いです。

金属石鹸系

金属石鹸系の汚れとは、お風呂に入る時に使用する石鹸やシャンプーといったアルカリ性の製品の飛び散りによる汚れの事を指します。

私たちが使用する水道水には、カルシウムやマグネシウムイオンといった金属イオンが含まれており、金属イオンが石鹸やシャンプーと結合すると、金属石鹸が出来て汚れの原因になります。

勘違いしてはいけませんが、金属石鹸だからと言っても、普通の石鹸みたいに汚れを落とす作用は無く、ただの石鹸カスです。

この汚れは、石鹸やシャンプーが付着しやすい、洗面台、鏡、ボトルラック、シャワー、床のつなぎ目に着く事が多いです。

水あか系

水あか系の汚れは、水道水に含まれるケイ酸が付着して堆積していく事で出来る汚れです。

この汚れは、水道水由来の汚れであるため、金属石鹸系の汚れと一緒と考えてもらって差し支えありません。

カビ系

カビは「栄養」「水」「温度」「空気」の4つの条件が揃うと繁殖するため、お風呂場はカビにとって、格好の繁殖場所になります。

栄養は人のあかや、石鹸カスであるため、さきほどあげた3つの汚れ系がすべてカビの繁殖を助けている事になります。

スポンサードリンク

お風呂掃除における重曹とクエン酸の使い分けとは

重曹

重曹は弱アルカリ性であるため、酸性の汚れを落とすのが得意です。

そのため、皮脂や汗系の汚れがたまりやすい浴槽内の掃除に最も適しています。

クエン酸

クエン酸は酸性であるため、アルカリ性の汚れや垢を落とすのが得意です。

そのため、金属石鹸系の汚れや、水垢がたまりやすい場所である床のつなぎ目、ボトルラックや浴槽の外側、シャワー部分などの掃除に最も適しています。

基本的なお風呂の掃除のやり方

普段のお風呂掃除は、市販の洗剤を使って掃除をしていると思いますが、汚れがどうしても落ちない場合は、最初に重曹を用いて掃除する事をお勧めします。

確かに汚れによってはクエン酸を用いた方が良いのですが、すべての汚れは軽い状態であれば、重曹で十分綺麗に汚れを落とす事が出来るからです。

また、重曹には研磨作用があるため、表面がつるつるピカピカにしてくれる効果があります。

重曹で落ちない、床のつなぎ目やシャワー部分の汚れなどは、クエン酸を用いますが、クエン酸は酸であるため、塩素系の洗剤と混ざると有毒な塩素ガスが発生するため、使用する場合は、十分に換気しながらおこなってください。

そのため、重曹とクエン酸を用いる時に、より安心して使う事が出来る重曹を用いて、それでも落ちない汚れをクエン酸を使うやり方が良いと思います。

重曹とクエン酸を混ぜる事のメリットと安全性は大丈夫なのか?

効率よく綺麗にお風呂を掃除したいと考える際に、重曹とクエン酸を使い分けていたら時間がかかって面倒くさいと思う方は多いと思います。

そういう事情もあってか、最近では重曹とクエン酸を混ぜて使用する方法が流行っています。

確かに重曹とクエン酸を混ぜて使えば、一つで二つの効果が出るわけですから、混ぜたくなる気持ちは分かります。

しかし、アルカリ性と酸性の物を混ぜて使用して大丈夫なのか?また本当にメリットがあるのか気になると思いますので、重曹とクエン酸を混ぜる事メリットと安全面、注意点についてお話していきます。

メリット

重曹の成分である炭酸水素ナトリウムに酸を加えると(ここではクエン酸)、水と二酸化炭素が発生します。

二酸化炭素が発生する事で、発泡効果が生まれ、泡は水垢系、金属石鹸系、皮脂系、カビ系のすべての汚れに効果があるため、重曹とクエン酸を混ぜて使用する掃除の方法が主流になりつつあります。

しかも、重曹とクエン酸のそれぞれの効果をきちんと発揮してくれるので、まさしく万能の洗剤と言えます。

重曹とクエン酸の配合割合は半々にするのでは無く、重曹を多めにいれないと、中和反応でお互いの性質を打ち消し合うため注意が必要です。

安全面

先程も言いましたが、クエン酸といった酸性製品と漂白作用に効果がある塩素系製品を混ぜると塩素ガスが発生するように、違う性状の物を混ぜるという事は、化学の世界では常に危険が生じる事が多いです。

実際の化学の世界では、アルカリ性と酸性を混ぜると発熱反応を引き起こしますが、結論から言えば弱アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸を混ぜても基本的には問題ありません。

危険性

二酸化炭素が発生する事で、二酸化炭素濃度が濃くなりますので、十分に換気する必要があります。

二酸化炭素を吸いすぎると、気分が悪くなったり、最悪気絶する事も十分考えられます。

また、二酸化炭素は空気より重たいため、下に溜まりやすいので、あまりしゃがんだ状態で長時間掃除をしないようにしてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です